第5回 日野文化フォーラム 「歴史と文化を生かす未来のまちづくり」開催結果報告

 2022年2月5日(日) 日野町公民館ホールにて第5回 日野文化フォーラム 「歴史と文化を生かす未来のまちづくり」を開催しました。

 昨年2月7日に開催予定でしたが、コロナ禍の広がりにより延期、2年越しの念願かなっての今回の開催でした。

 コーディネーターさん、パネリストさんとも、30代~40代の働き盛り、子育て世代の方々、忙しい日常の中にありながらも、教育・文化・歴史と日野町への熱い思いのこもった議論が交わされ、本当に充実した楽しいセッションでした。

 その中で特徴的だった言葉が「IT化」「実体験」「人と人の交わり」など。それらのキーワードがキーワードとして働く基盤にあるのが情熱や優しさ、といったものなのではないかと思います。

 情熱や優しさがあってこそのIT化、実体験―ということだと思います。そこ生まれる人と人の交わりによって、より良い日野が生まれるのではないかなあ、と思ったことでした。

 コーディネーターさん、パネリストの皆さん、良い時間を有難うございました。74名の参加者の皆さん、ありがとうございました(43人もの方が、それぞれに、かなりの文字数のアンケートを書いてくださいました。感謝です)。

 P.S 西大路公民館様、お借りしたアクリル板、とても役に立ちました。ありがとうございました。

(文:文化懇談会事務局長 高井 儀浩)


 


0コメント

  • 1000 / 1000